あすなろ通信第9号(0812)

     あすなろ通信第9号(0812)
あすなろ支援会 会長 才田 覚
 師走になりました。今年もあとわずかで終わろうとしております。
 皆様はお元気にてこの慌ただしい今年最後の月を乗り切っていらっしゃることと思います
 さて今回は本会ホームページ作成について、支援事業の最近の様子、新入会者について、今年の総括などをお伝えいたします。どうか最後までお読み下さいますように。

  ・支援会ホームページ設置に関する調査委員会活動が進む
 8月の8日に役員会でこのホームページに関する設置調査委員会が設けられました。
 そして第1回目の委員会が9月5日に木之田委員長によって開催され、その活動が始まりました。
 現在は第4回までこの委員会が行われております。11月15日の第4回では更に具体的な文字や画面のことが議論されたようです。今回は木之田委員長から委員会の感想文が寄せられましたのでそれを掲載いたします。

   ・4回の委員会を終えて
 あすなろ支援会の皆様、こんにちは。
 この度、ホームページ委員会の委員長をさせていただいております、木之田真帆です。
 私たちは8月の委員会の発足から4回、会議を行ってきました。そこで感じたことは、会則にあります、活動を通して「お互いを高めあう」このことが、形になっていく素晴らしさです
 第1回目は、自由に意見を出し合えるよう、意識的に資料を作らず、進行する係も決めずに会を進めました。そうすると、なかなか深い意見が次々に出て、報告書作りも大変なくらいでした。
 第2回目は、みんなで柔らかい、やさしい雰囲気のホームページにするには、どのような方向性を持って作るのかがテーマでした。文章担当の坂田さんが中心になり、進められ、試行錯誤の会議でした。
 第3回目は、先ず、パソコンの画面によって、委員の皆さんが情報を共有することが必要でしたので、パソコンに詳しい高柳さんが画面に見やすく映し出してくださり、視力の弱い私たちにはとても助かりました。また、坂田さんもご自分で考えられた文章を大きな文字で印刷し、持ってきて下さいました。これこそ、一般の方と視覚障害者とのコラボレーション!だと感動しました。
 第4回目は、委員の堀江さんが、将来のこのホームページを広がりのある物にしていけたらと、話をされました。
 最後にこの文章により、会員の皆様に少しでもホームページ委員会の暖かい雰囲気を感じていただけたら幸いです。

   ・支援事業の最近の様子
 本年度主被支援者への支援は全て終わりました。
 新聞広告も最後に少し成果が上がり、今後更に支援の方法の技術を確立し続けることの必要性を改めて感じさせられました。
 来年は主被支援者を変えて支援事業を続けたいと考えております。

   ・入会者について
 今月は2人の入会を頂きました。
 稲本俊次さん:11月16日入会。
 福岡の方で、私たちの鍼の普及と教育が行われている東京の信愛ホームの同窓会の、鍼の研究推進委員会の委員長として活躍中の方なので、今後はりに関して色々なご指導を頂けることと今から楽しみです。
 高柳栄一さん:11月19日入会。
 私のパソコンの先生ですが、いろんな会に対してパソコンなどに関しても支援をなさっている方です。本会でも通信でご紹介いたしておりますように、ホームぺーしを作っておりますがその制作担当をお願いしております。

   ・今年の簡単な総括
 皆様のご支援により今年も無事一定の成果を上げることが出来ましたので、それを箇条書きで振り返ってみます。
1.主支援者は本会の支援と本人の努力で今年は仕事が軌道に乗りつつあるところまでこぎ着けて本人からの申し出で支援会に入られたこと。
2.その他の被支援者の1人は本会の支援によりパソコンによるカルテ管理を身につけて、やがて行いたい鍼治療院の開業に備えることが出来た。
3.本会のホームページの作成が可能であることが確かめられ来年はその実現に向かえそうである。
4.会員数がほぼ倍増をみ、現在27名となり来年も活動が更に発展する可能性が強まった。
 これらが今年の簡単な総括です。
 来年も皆様のご支援を心からお願いいたします。

 それでは今号をこれで終わります。皆様、支援会がまた歩みを続ける、素晴らしくなる来年に備えましょう。

あすなろ通信第8号(0811)

     あすなろ通信第8号(0811)
あすなろ支援会会長 才田 覚
 秋も深まり何をやっても良い季節はあと一月ぐらいとなりましたが皆様お元気にてこの秋を堪能なさっていらっしゃることとお察し申し上げます。
 さて、今回は本会ホームページ作成について、支援事業の最近の様子、などをお伝えいたします。
 どうか最後までお読み下さいますように。

  ・支援会ホームページ設置に関する調査委員会活動が進む
 8月の8日に役員会でこの委員会が設けられました。
 そして第1回目の委員会が9月5日に木之田委員長によって開催され活動が始まりました。
 現在は第3回までこの委員会が行われておりますので今回もその報告書から2回目と3回目の内容のあらましを掲載します。

   第2回 ホームページ設置委員会 報告書
2008.10.3 木之田
 第2回ホームページ設置委員会を2008年10月3日夜7時半より会場係の堀江さん宅で開きました。
 2回目の委員会で決まった内容は以下のとおりです。
1.タイトルを「あすなろ支援会」とし、あすなろの木をバックに載せる。
2.トップページに掲載する内容を、一般の方にわかりやすい言葉「痛くないはり」「安心できるはり」「古くて新しいはり」を使い、うちのはりの流派は、患者さんが安心して来院できることを伝える。
3.はりの体験談のコーナーに載せる方を決定。
4.一般の方に向けて、分かりやすい鍼の説明文を考える。
5.高柳さんに次回、トップページを作ってきてもらう。

   第3回 ホームページ設置委員会
開催日:2008年10月25日
開催場所:堀江さん宅
以下、坂田さんの記録からその内容を記す(木之田)。

1.高柳さんによって作成されたホームページの内容をパソコンで実際に確認する。
・タイトル … あすなろ支援会(仮)
・あすなろの木の画像(写真)を中央に配置、背景色はパステル調の淡い緑色
・写真の下に一言あいさつ「あすなろ支援会のホームページにご訪問、ありがとうございます(仮)」
・リンク集  あすなろ支援会とは?
       私たちの鍼(ハリ)について
       各治療院のご紹介
       体験者の声
2.イメージ画面を観ながらの討論
 色々話が出たがまとめると次のようになる。
 トップページで全てを表現するとかなり窮屈なレイアウトになると思われるため、鍼の説明文を2ページ目に移して、トップページはあくまでイメージを伝える、柔らかですっきりとした空間にしたらどうでしょうか(高柳さん)という提案がなされ、全員一致でホームページ制作の方向性がまた1歩、具体的に進みました。

 またその他には次のことも話題になりました。

・タイトルそのものについてと、タイトルの絵の柔らかい印象を与える工夫(あすなろの木の写真と背景色)、リンク集など
・ひと言挨拶文について
・「はり」の文字表記について――
 漢字、かなの「はり」の文字を動く物にしてはどうだろうか
・はりの説明文について――
 ① 「痛くないハリ」というあすなろ鍼法の考え方のPR
 ② 身近な体調不良(頭痛や肩こり、寝違えなど)に効用があることのPR
 ③ はりは科学的であること(東洋医学と西洋医学の融合、歴史的経緯)のPR
(文章については上記3点を踏まえて再考し、次回までに形にしたい。)

次回の本委員会は、11月15日の予定。
それまでの課題 
① 実質的なホームページの基礎造り(高柳さん)
② リンク予定の治療院の情報収集(木之田さん)
③ はりの説明文の作成(坂田)

   ・支援事業の最近の様子
 本年度主被支援者への支援は支援費の本人の残りの予算で秋に実施するということに致しておりましたが、前回に書きました封筒入りのチラシの配布や新聞広告も終わり、これで今年度の本会の最も中心的な事業であります支援事業は終了しました。
 現在は来年の主被支援者の選定を行っております。

 それでは今号をこれで終わります。皆様お互いに健康に心を用いて来る冬に備えましょう。

あすなろ通信第7号(0810)

     あすなろ通信第7号(0810)
                 あすなろ支援会会長 才田 覚
 すっかり秋めいてまいりましたが、皆様どのような秋をお楽しみでしょうか。
 さて今回は会員の方の移動について、本会ホームページ作成について、支援事業の最近の様子、今年度の主被支援者は仕事が軌道に乗りつつある、支援会通信の取り扱いについて、などをお伝えいたします。どうか最後までお読み下さいますように。

  ・会員の方の移動について
 さて会員で熊本の水俣にお住まいの中丸さんがこの度東京へ転居されました。それでこの支援会も会員の皆様の分布が一挙に広がり宮崎から東京までとなりました。
 そこで皆様にお願いですが、このような申込書の内容に変更がありましたら、この中丸さんのように事務局までお知らせ下さいますように。

   ・支援会ホームページ設置に関する調査委員会活動が進む
 8月の8日に役員会でこの委員会が設けられました。
 そして第1回目の委員会が9月5日に木之田委員長によって開催され活動が始まりました。そこで今回はその報告書から内容のあらましを掲載します。

 第1回あすなろ支援会、ホームページ設置調査委員会を、会場係の堀江さん宅で開きました。参加者は、1名が急用でやむを得ず欠席の他、全て出席。今回はこのようなことが決まりました。
 1.支援会のホームページに載せる内容について、次のようなことが話題となりそれを掲載すべく検討していくことになりました。
 あすなろ支援会とは、どんな主旨で活動する団体なのか、それを目立つところに書く。
 トップページに一般の方に分かりやすく、鍼の説明を載せる。
 各治療院の紹介「治療院一覧」も作る。
 体験者の声、鍼の“Q&A”、治りやすい疾患名。
 ウチの鍼の特徴である、「痛くない鍼」という言葉の強調。
 2.より多くの方に、このホームページを見てもらえるよう、検索した場合ウチのページが上位にランクされるための方法がいくつも話し合われてそれを行うことが決まりました
 3.今後のホームページ設置委員会の流れについて
 11月中に情報をまとめ、高柳さん(実際のホームページ作成担当委員)に作成をお願いする。委員会としての完成は12月中の予定。
 完成後、あすなろ支援会の役員会に諮る。

   ・支援事業の最近の様子
 1.本年度主被支援者への支援は支援費の本人の残りの予算で秋に実施するということに致しておりました。前回に書きました封筒入りのチラシの配布は既に終わり、あとは新聞広告を検討中です。

このように少しずつ支援を体験しながら事業を行っておりますが、これは皆様にも更にご意見をいただいて会の支援力を高めたいと考えております。どうか皆様のお知恵をお聞かせ下さい。
 電話:096ー371ー1234(才田覚)
 メール:oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

   ・今年度の主被支援者は仕事が軌道に乗りつつある
 本会の支援も役に立っているのは勿論ですが、なんといっても本人のがんばりで仕事が軌道に乗りつつあります。来年からは主被支援者を次の方にしても良さそうです。皆様と共に喜びましょう。

   ・今後のあすなろ支援会通信の取り扱いについて
 この通信をメールで届ける人が約10名になりました。皆様のご協力に感謝します。

 それでは今号をこれで終わります。皆様、色々な秋を満喫なさってください。

あすなろ通信第7号(0809)

   あすなろ通信第7号(0809)
あすなろ支援会会長 才田 覚
 今年は夏が早く来たかと思うと秋もやや早めに来てくれた感じが致します。皆様夏バテなどなさってはいらっしゃいませんか。
 さて今回は先月の入会者、本会ホームページ作成について、支援事業の最近の様子、支援会通信の取り扱いについてなどをお伝えいたします。どうか最後までお読み下さい。

  ・入会者の紹介
 先月ご入会いただいた方を紹介いたします。
松本直子さん 8月14日:熊本市の方で、俳句の雑誌の同人になっていらっしゃるほど俳句が好きな方です。いつかこの通信にも書いていただけるかも知れません。
阪本喜代子さん 8月21日:いくつかの会の仕事をこなしていらっしゃる活動的な方です。きっとこの支援会にも役に立つ提言などがいただけると思います。

   ・支援会ホームページ設置に関する調査委員会
    いよいよ活動開始
 8月の8日に本役員会でこの委員会が設けられました。
 そして第1回目の委員会が9月始めに木之田委員長によって計画されております。委員長及び委員の方々のお名前については前号で就任予定をお伝えいたしましたが、ここでもう1度紹介させていただきます。
委員長:木之田真帆(調査係)
 委員:東 力(技術指導係)
 委員:堀江照俊(会場係)
 委員:坂田勇(文章関係担当)
 委員:高柳栄一(実質的なホームページ作成者)

   ・支援事業の最近の様子
1.本年度主被支援者への支援は支援費の本人の残りの予算で秋に実施するということに致しておりました。しかし早い梅雨明けによる長い猛暑のため疲れが早く出るという予測で8月のお盆過ぎから春の支援の続きを始めることに致しました。今度は指向を変えてチラシを裸で配らずに封筒に入れてその表に「ご挨拶」と書いて配布いたしました。
 また、比較的安価な熊日広告をしたらという会員の長井さんの発案で、それを実施すべくそのやり方を今検討中です。

 このように少しずつ支援を体験しながら事業を行っておりますが、これは皆様にも更にご意見をいただいて会の支援力を高めたいと考えております。どうか皆様のお知恵をお聞かせ下さい。
 電話:096ー371ー1234(才田覚)
 メール:oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

   ・今後のあすなろ支援会通信の取り扱いについて
 先月号で本会通信のメール化についてお知らせとお願いを致しましたところ5、6名の方からメールでもよいというお返事を頂きました。今号(9月号)からそのような形で既にお届けしております。

 それでは今号をこれで終わります。皆様やがてまいります涼しい秋をお元気にお迎え下さい。

あすなろ通信第6号(0808)

   あすなろ通信第6号(0808)
あすなろ支援会会長 才田 覚
 残念ながら早い梅雨明けの夏は暑いという言い伝えがぴったりの猛暑になりましたが皆様はこの酷暑にもめげずにご活躍のことと推察申し上げます。
 さて今回はご寄付について、先月の入会者、本会ホームページ作成準備について、支援事業の最近の様子、支援会通信の取り扱いについてなどをお伝えいたします。
 今回は先に書きましたように盛りだくさんの内容になりました。これも皆様方が多数入会いただいて活動の基盤が出来たことの証しでございます。どうか最後までお読みいただきますようお願いいたしまして、今月号を始めます。

   ・ご寄付について
 先月高柳さんからご寄付を頂きました。また、木之田さんから「ホームページに使ってください」と指定してお志を頂きました。ここに記して感謝いたします。

   ・入会者の紹介
 先月ご入会いただいた方を紹介いたします。
太田好子さん 7月15日:熊本市の方でやる気満々の意思と豊かな感情をお持ちの方です。
坂田勇さん 7月16日:言葉や心の動きに鋭い感覚をお持ちの方です。

   ・支援会ホームページ設置に関する調査委員会立ち上げについて
 8月の8日にこれに関してと、支援事業今後の展開についてとの議題で、役員会が開かれます。
 来年に本会のホームページの設置を正式に事業として行うためにこの役員会で今からその準備のために表記の委員会を立ち上げる予定です。
委員の皆様は次の方が選ばれることになっています。(敬称略)
委員長:木之田真帆(調査係)
 委員:東 力(技術指導係)
 委員:堀江照俊(会場係)
 委員:坂田勇(文章関係担当)
 委員:高柳栄一(実質的なホームページ作成者)

   ・支援事業の最近の様子
1.本年度主被支援者への支援は支援費の本人の残りの予算で秋に実施するということに致しておりました。しかし早い梅雨明けによる長い猛暑のため疲れが早く出るという予測で8月のお盆過ぎから春の支援の続きを始めることに致しました。
 今度は思考を変えてチラシを裸で配らずに封筒に入れてそのおもてに「ご挨拶」と書いて配布したいと考えております。これは今度入会いただいた坂田さんの発案です。既に配布する人も選定を終え、開始の連絡待ちになっております。
 また、比較的安価な熊日広告をしたらという会員の長井さんの発案で、それを実施すべくそのやり方を今検討中です。
2.その他の被支援者への取り組み
 これまではカルテ管理ソフトの提供とその操作指導者の派遣を行ってきた。
 現在の状態:カルテ管理ソフトを使って自分の患者さんのデータの入力も出来るようになり意欲的に現在他のソフトも自弁で学習するようになっている。
 このように少しずつ支援を体験しながら事業を行っておりますがこれは皆様にも更にご意見をいただいて会の支援力を高めたいと考えております。どうか皆様のお知恵をお聞かせ下さい。
 電話:096ー371ー1234(才田覚)
 メール:oushi@s6.kcn-tv.ne.jp

   ・今後のあすなろ支援会通信の取り扱いについて
 現在紙にプリントした形でこの通信をお送りいたしておりますが携帯も含めてメールの形でも良い方はそれに切り替えたいと考えております。
 理由は経費の節約です。しかし役員と会員の皆様との温度差をなくするための通信ですから皆様のご希望を優先しなくてはならないと考えております。このような意味で無理なく切り替えが出来る方は申し出てください。またこちらからもお尋ねをしたいとも考えております。その折には皆さん宜しくお願いいたします。
 それでは今号をこれで終わります。皆様やがてまいります涼しい秋をどうかご自愛の上お元気にお迎え下さい。